新花塩駅北口ぶらりお散歩案内所!

鉄道乗りつぶしや聖地巡礼(アニメ舞台探訪)をライトに楽しむ、うるっちのブログです。

12月15日から17日、世の中が衆議院選挙で盛り上がっていた頃、選挙権のない私はぶらり旅行に行ってきました。


もちろん18きっぷを使うわけですが、今回はいつもの蒲田からではありません。

それは親のJALのマイル消化を兼ねていたからです。いい時代ですね。


15日朝。気温7℃の寒空の下、ひとまず久々の羽田空港へ。

resize0815.jpg
無事に保安検査を済ませ、ひだまりスケッチのCMが流れるビジョンの前で搭乗を待っていたのですが。

resize0816.jpg
小 松 1 5 ℃

マジっすか。寒~い旅になるのを覚悟してたのに東京より遥かに暖かいじゃないですか。

まぁ…とにかく暖かいに越したことはありません。では行ってきま~す。


……


resize0817.jpg
はい、1時間ほどで小松空港到着です。ごめんね、通路側だったから空の写真はないよ。

小松空港(正式には小松飛行場)は石川県南部の小松市に位置する空港で、航空自衛隊小松基地と滑走路を共用しています。
これは茨城や米子、それから13日に開港したばかりの岩国などと同じですね。

金沢や福井へのアクセスの利便性から、日本海側を代表する空港となっていますが、北陸新幹線金沢延伸後の打撃が心配されます。

resize0818.jpg
ターミナルは至ってコンパクトです。結果的にとても利用者に優しくなっている印象を受けました。

resize0819.jpg
駐車場に車がズラリと並ぶ光景はさすが車社会、北陸。


空港からは金沢・福井への高速バスが発着するほか、小松駅行きの一般路線バスが20分おきに出ています。

resize0820.jpg

resize0821.jpg
金沢方面へ急ぐ理由もないですし、せっかく18きっぷを使うので小松駅へ向かいます。というか、そうしないと「ループ」にならないのでw
いやぁ、この日は確かに東京より数段暖かかった。こんなときもあるんですねぇ。


resize0822_20121225213956.jpg
12分で小松駅に到着!モダンな高架駅です。

北陸新幹線の途中駅になることが決定していますが、敦賀延伸を待つことになるのでもう少し先のお話です。

resize0823_20121225213956.jpg
そして小松と言えば、重機のコマツでおなじみ小松製作所のお膝元なんですねぇ。
重機を展示している「こまつの杜」が東口の目の前にあります。

resize0824_20121225213955.jpg
この辺りではまだまだ主流の有人改札。早速18きっぷにスタンプを押してもらい、2012年冬シーズンの18きっぷ旅行開始です!


resize0825_20121225213955.jpg


resize0826_20121225213955.jpg
かつての鹿児島本線がそうだったように、ここ北陸本線も、まだ新幹線のない今はまさに「特急街道」です。

しかし対照的に、普通列車はかなり少ない。
ちょうど小松あたりから北陸の中心である金沢都市圏に入っていくため、小松始発の金沢方面の列車が割と出ていますが、逆の福井方面になると毎時1本程度になってしまいます。
沿線人口に対して極端に少ない部類に入ると思うのですが、やはり「車社会だから」という結論で片付いてしまうのでしょうか。

resize0827_20121225214126.jpg
小松折り返しの金沢行きに乗って、いざ、超メガループ旅行スタートです!


15日②へ続く)
関連記事

コメント


コメントを書く


トラックバック