新花塩駅北口ぶらりお散歩案内所!

鉄道乗りつぶしや聖地巡礼(アニメ舞台探訪)をライトに楽しむ、うるっちのブログです。

③から

resize1461.jpg 

resize1462.jpg 
2日目最後のポイントは昇仙峡です。
果てしなく広い秩父多摩甲斐国立公園の端に位置します。

resize1463.jpg 
花崗岩が侵食されて形成された覚円峰(1枚目中央)の岩肌が目につきますが、渓谷自体は道路が整備されていて歩きやすいです。

resize1465.jpg 
大きな見どころとしては、この岩でできた自然の門があります。

これだけでも見ごたえとしては十分なのですが、ここを反対側から見てみると…、

resize1467.jpg 

resize1466.jpg  
空いてる空いてる!(驚

てっきり、しっかりとした門だと思っていたら、なんと頭上の岩はわずかに浮いていました。

まぁよほどのことがない限り大丈夫だと思いますが、日頃の行いが悪いと……?


あとねぇ、この手の所って決まって1円玉差し込む人がいるんだよね。あと投げ上げたりとか。
ご利益を期待する気持ちは分かるけど、景観を売りにしてる所でやっちゃうのは、見ていてあんまり気分のいいもんじゃないよね。



resize1469.jpg 
絶景ポイント、仙娥滝!

「日本の滝百選」にも選ばれる納得の美しさで、落差は約30mです。紅葉シーズンはさらに楽しめそうです。


resize1468.jpg 
ヤマメやイワナがたくさんいることもあって、ちょくちょくクマが出るようです。

我々が出くわさなかったのは幸か不幸か。もし見かけたら騒がず静かに退避しましょう。


そしてまた、渓谷ある所につり橋あり。

運命など期待しちゃぁおりませんが、つり橋を見たら渡りたくなるのg

resize1470.jpg 
アカン。これアカンやつや。

「一人ずつ静かに渡れ」って。いっそ「渡るべからず」と書いてくれたほうがよかった。

resize1471.jpg 
いや、渡りましたけどね。怖いね。

下にいた渓流釣りのおっちゃんの帰路の無事を祈りつつ、昇仙峡を後にします。


⑤へつづく
関連記事

コメント


コメントを書く


トラックバック