※初版作成:2013年5月21日
こちらはPVの巡礼メモです。同シリーズの以下の巡礼メモも合わせてご覧ください。
巡礼作品:μ'sの下記作品。
※このページでは、ナンバリングシングルに付属するPVについて紹介します。
TVアニメ本編中で流れたPVについては、TVアニメ版のページで紹介していますので、そちらへ飛んでください。
巡礼日:2013年5月18日・20日・21日、7月12日、2014年3月1日、2015年4月4日
巡礼地:東京都千代田区・大田区・港区
【アクセス】
A | :東京駅(JR線、東京メトロ丸ノ内線) |
B~D | :秋葉原駅(JR線、東京メトロ日比谷線、つくばエクスプレス線) |
E | :羽田空港国内線ターミナル駅(京急空港線)/羽田空港第2ビル駅(東京モノレール羽田空港線) |
F | :台場駅(ゆりかもめ) |
iPhoneのアプリから「ラブライブ!」の世界を知った新参ではございますが、せっかくなので今までに出ているPVの聖地巡礼に行ってきました。
※著作権法第32条に則り、比較研究を目的として画像を引用しています。
当記事で引用している画像の著作権は©プロジェクトラブライブ!に帰属します。
【A 行幸通り・和田倉噴水公園レストラン】
☆「Snow halation」皇居から東京駅に向かってまっすぐ伸びる通りを「
行幸通り」と言います。
文字通り、天皇陛下が行幸される際にまず使われる通りですが、普段は通りの中央部分は一般の歩行者が自由に歩くことができます。
PVではこの場所で、μ'sのパフォーマンスが行われています。
※2014年3月1日、一部写真を街路樹が落葉した冬バージョンに差し替えました。
東京駅をそのまま描いても絵としては綺麗になりそうなものですが、この曲が発売された2010年当時は、東京駅丸の内駅舎が復原工事のため防音シートに覆われていて、あまり目立たなくなっていました。
(↓は2011年2月26日撮影。工事は2012年に完了)
東京駅が描かれなかった理由の一つは、おそらくそういう事情ではないかと推測しています。
行幸通りは、Foursquareにも「スノハレ広場」という名称でチェックポイントが作られるほど、「ラブライブ!」の中でも重要な聖地のようですw
【B 秋葉原UDX】
☆「Snow halation」
「Snow halation」のジャケットの撮影地のモデルは、秋葉原UDXの2階バルコニーですね。
秋葉原駅電気街口を出て右手、真正面の歩道橋に上がったさらに右手になります。
☆「冬がくれた予感」

ユニットシングル第3弾では、秋葉原周辺の街並みが背景に使われました。
BiBi 3rdシングル「冬がくれた予感」の背景は、「Snow halation」の通常版ジャケットにも使われた秋葉原UDX前です。
UTX学院をジャックする形で撮影されています(
【C 万世橋周辺】
☆「Wonderful Rush」
家に帰っちゃったことりのシーン。
JR中央線の赤レンガの高架です。どこを切り取ってもそれなりに合います。
2013年9月にオープンした「mAAch ecute 神田万世橋」のすぐそばになります。
秋葉原から向かう場合は、JR総武線の高架沿いの路地を進んで昌平橋交差点を左折、さらに神田川を渡って神田郵便局前交差点を左に回りこみます。
御茶ノ水駅からなら坂を下りてくるだけなので、こちらの方が分かりやすいかも。
☆「永遠フレンズ」

Printemps 3rdシングル「永遠フレンズ」のジャケットの背景は、万世橋から秋葉原の電気街方面を望む背景ですね。
CDケースの裏面は背景イラストとなっており、看板にちょっとした小ネタが見つかったりもします。
【D 神田明神】
☆「秋のあなたの空遠く」

lily white 3rdシングル「秋のあなたの空遠く」のジャケットの背景は、神田明神の鳥居前です。
TVアニメでは意外にあまり映らなかった場所ですが、国道17号に面した神田明神の正面玄関となっています。
【E 羽田空港(第2ターミナル)】
☆「Wonderful Rush」まずPV冒頭のシーン。細かい部分はアレンジが多めのようです。
以下、2階(出発ロビー)の2番出入口付近で、一応それっぽく合わせて撮ってみました。
場所が変わって5階の展望デッキです。
デッキは北側と南側の2つありますが、南側のデッキ(レストラン「CASTELMOLA」がある方)が正解。
北側のデッキは足元の形状が違います。
今度は1階(到着ロビー)に下ります。
PVの流れでは、ことりが現れるのは2階(出発ロビー)に見えてしまいますが、
バスの発着所の雰囲気は1階の方が近いです。
この写真も1階だったかな。
7番のりば付近で撮りました。
【E-α 羽田空港(第1ターミナル・国際線ターミナル)】
☆「Wonderful Rush」エリアE-αはおまけというか、参考程度に。
パフォーマンスのシーンでちょくちょく映るのは国際線ターミナルですね。
第1ターミナル6階の展望デッキから全体が見えます。
ただ管制塔の位置は実際と異なる…というか、なぜか2つありますがw
管制塔は国内線側にあるので、逆に国際線ターミナル5階の展望デッキに行けば全体が見えます。
ちなみにこの管制塔、世界で3番目に高いらしい。
あと関空がうんたらという話を小耳に挟んだんですけど、差し当たって行く予定がないので、他サイトさんをご覧くださいまし。
追記。
(↑は2012年5月19日撮影。全然いい写真が無かった…)μ'sのステージの横に駐機してあるのはボーイング787だそうです。
コックピットの窓が4枚
(従来機は6枚が主流だった)というのが、一番分かりやすい特定要素のようです。
JALは2013年8月現在、国内線に787を導入しておらず、私の場合なかなか乗る機会が巡ってきません(´・ω・`)
【F お台場・海に向かう広場】
☆「夏色えがおで1,2,Jump!」最後はお台場です。
「お台場までの交通費が高すぎるよ!」という場合は、バスで行ってみるのもいいかもしれません。
品川駅・田町駅からの「
お台場レインボーバス」、および浜松町駅からの「
kmフラワーバス(PDF)」がいずれも210円均一で、調べた限りでは都心からの交通手段としては最安でした。
台場駅のすぐそばから続く遊歩道で、「海に向かう広場」という名前がついています。
この一帯は、平日はたまにツアー客(ほとんど外国人)が通る程度で、閑散としています。
植え込み自体はちゃんと存在するものの、イメージは変わっていますね。
レインボーブリッジは距離感こそ違えど、しっかり正面に見えます。
PVでは確認できませんが、東京タワーもこの方角に見えます。
なお、PVのような段差は実在しません。たぶんμ'sの特設ステージということかと。
写真正面の建物はホテル日航東京。弧を描く形状が特徴的です。
レインボーブリッジとは反対方向になります。
水色の高架はゆりかもめの軌道ですね。
PV画像の右側にはテレコムセンタービル
(2006年までTOKYO MXの本社が入っていた)っぽい建物も。実際にはゆりかもめの向こう側に行くと見えます。
これはパレットタウンの大観覧車がモデルでしょうけど…。ここからはいろんなものに阻まれて見えません。
実際にはゆりかもめの軌道をくぐった先で、ダイバーシティ東京の横からどうにか見えるレベルです。意外と遠いですねw
夜行くと、また雰囲気も違ってくるかもしれませんね。
ほかにもよく見ると、「自由の炎」っぽいものがPVに複数映っていたりします。
全体として、お台場にあるいろんなオブジェクトを寄せ集めて描かれている感じです。
撮影地をまとめた地図を載せます。
より大きな地図で ラブライブ!(PV)撮影地forブログ を表示
さすがに羽田の滑走路を封鎖してライブやるのは無謀ですが、過去には山梨の日本航空高校で、レミオロメンが「滑走路ライブ」を実現したことがあるようですね。
- 関連記事
-