
3日目の最初に訪れたのは身延町です。もう山梨県ほぼ全域回りましたね。

QMAでも出た、しだれ桜で知られる身延山久遠寺参りといきましょう。
でですね、車で行く方がいたらぜひ気をつけてほしいんですけど、とりあえず目に付いた駐車場に停めようとか絶対思わないようにしてください。
どことは言いませんがただのアスファルト敷きで1時間300円とか、とにかく「バカじゃねーの?」っていう額でそそくさと撤退した記憶がありますが、とにかくそんな駐車場があります。
普通相場としてはせいぜい『1回』300円でしょ。山登りでもしたら2,000円飛ぶとか、あり得ない。
カーナビを頼りに正面からまっすぐ行くと、どうしてもそういう駐車場に行き着きます。
そこで、カーナビには「身延山久遠寺」ではなく、「身延山大学」と入れてください。
少しだけ山道を走り、「えっこんな所に大学あんの?」と思ったところで無料駐車場が見えてきます。幸せになれます。
ちゃんとアスファルト敷いてあるし、さっきのぼったくりの所と何ら差はありません。

むしろこっちの方がお寺に近いという…。

これですね、しだれ桜。もちろん葉桜になっていますが、これはこれで鮮やかな緑がきれいです。


本堂の前に回向柱が立っています。紅白で結われた紐は本堂に続き、日向上人と結ばれているそうな。
ちなみに本堂には入れました。一言で言えば非常にまぶしかったです(

では、ロープウェイで山頂に上ってみましょう。

このロープウェイも富士急グループですか。いかにも水戸岡さんがてこ入れしたって感じです。

ほぉ~。これはすごい。地理の教科書見たままの風景と言いますか。
富士川の流れに削られてできた地形が手に取るように分かります。

もちろん、ここからも富士山を見ることができます。今回は富士山にずっと見守られている旅です。

(⑥へつづく)
- 関連記事
-
- 4/27~29 山梨春の旅まつり(ちょっぴり静岡) ⑦リニアはもう、「夢」じゃない! (2013/05/24)
- 4/27~29 山梨春の旅まつり(ちょっぴり静岡) ⑥噂の砂金採り! (2013/05/23)
- 4/27~29 山梨春の旅まつり(ちょっぴり静岡) ⑤図書館の次は駐車場戦争を (2013/05/22)
- 4/27~29 山梨春の旅まつり(ちょっぴり静岡) ④比例代表がどうした (2013/05/19)
- 4/27~29 山梨春の旅まつり(ちょっぴり静岡) ③ヨーレローレロッヒッホー (2013/05/12)