※2016年6月8日追記
★路線名の愛称★
基本的に時刻表こそが最強のバイブルで、時刻表1冊読めば大概どこにでもたどり着けます。
しかし、いざ旅をしてみると、厄介なことに現地では時刻表と全く違う路線名で呼ばれている路線が、全国にいくつかあります。
そういった路線には、時刻表でもたいてい注釈をつけてくれているものの、それでも一瞬戸惑ってしまうものです。
愛称を使う理由は、「観光客にアピールするため」だったり、「地元の利用者に分かりやすくするため」だったりと、いろいろありますが、いずれにせよ18きっぷユーザーにとってはちょっぴり厄介な存在です。
愛称の定着度は路線によってまちまちですが、この記事では、「愛称の使用が徹底されていて、知らないと困るレベル」のものを載せています。
ここで言う「正式名称」とは系統上のもので、厳密ではないものもあります。
このほかに追加したほうがいいものがあればコメントください。
☆JR北海道
・札幌-新十津川(札沼線):学園都市線
・釧路-根室(根室本線):花咲線
☆JR東日本
・福島-新庄(奥羽本線):山形線
・東京-黒磯(東北本線):宇都宮線
☆JR西日本
・福井-九頭竜湖(越美北線):九頭竜線
・米原-京都(東海道本線):琵琶湖線
※米原-長浜(北陸本線)を含める場合がある。
・京都-大阪(東海道本線):JR京都線
・大阪-姫路(東海道本線・山陽本線):JR神戸線
・尼崎-篠山口(福知山線):JR宝塚線
・京都-園部(山陰本線):嵯峨野線or嵯峨野山陰線
・西九条-桜島(桜島線):JRゆめ咲線
・JR難波-加茂(関西本線):大和路線
・奈良-高田(桜井線):万葉まほろば線
・京橋-木津(片町線):学研都市線
・和歌山-新宮(紀勢本線):きのくに線
・岡山-総社(吉備線):桃太郎線
・岡山-宇野(宇野線):宇野みなと線
☆JR九州
・博多-桂川-折尾(-黒崎)(篠栗線・筑豊本線):福北ゆたか線
・折尾-若松(筑豊本線):若松線
・原田-桂川(筑豊本線):原田線
・宇土-三角(三角線):あまくさみすみ線
とりあえず、利用人口的に最も重要度が高いのは、「琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線」の3兄弟です。
このエリアでは、正式名称の「東海道本線・山陽本線」で呼ばれる機会がほとんどありません。
旅のルートに関西が含まれる際は、この3つだけは必ず覚えておきましょう。
- 関連記事