ちょっと羽を伸ばしにつくばへ行ってきたよ日記です。

6:45。まだ目覚めぬ秋葉原の街に目をやりつつ、地下のつくばエクスプレスのりばへ。

TXは2011年8月に完乗済み(ついでに全駅下車しました)なので、特に気負う必要はありません。

当時と変化した点といえば、「通勤快速」が新設されたことですね。2012年の改正から、朝に上り限定、夕方に下り限定(いずれも平日のみ)で走っています。
区間快速と比較してみると、三郷中央を通過する代わりに六町に停車する「千鳥式」になっています。
さらに守谷以北で通過運転を行い、途中研究学園にのみ停車します。
六町はここ最近ぐんぐん利用者が増えているらしく、晴れて優等列車の停車が叶ったという感じですね。
一人暮らしを始めるにあたっては、家賃次第ではあの辺りに住むことも半分真面目に考えています。
7時ちょうどの快速に乗り込み、私は私はアキバから旅立ちます。

防音壁高いな…。
快速は、北千住まで各駅に停車した後は、南流山、流山おおたかの森、守谷、つまり他線との乗り換え駅のみ停車するという、すがすがしい走りを見せてくれます。
快速の秋葉原-つくばの表定速度は、実に77.7km/hに達します。北千住以南を含めてこの数字ですからね。
個人的な感覚ですが、表定速度は60もあれば「あーそこそこ速いよね」の部類に入ると思っています。ここは77です。恐ろしい。
かたや、区間快速の停車駅は「1つの自治体に最低1駅」という法則が成り立っています。「区間快速」というより「準快速」な気も。
通過駅は途中にある18駅中、たった4駅しかありません。
通勤・通学利用者は増えているとは言え、区間快速の停車駅はこれ以上増やすに増やせない、結果通勤快速の新設なのかなと思っています。

2年ぶりにつくばにやってきました。秋葉原からわずか45分で到着です。くつろぐ暇もありませんねw

朝の8時前ということもあってか、人も車も少なく、のんびりした雰囲気…

ファッ!?
これあれですか、実はバスセンターの外周が見えない壁で囲われてて、その外側はただの背景とかそういう感じで人がいないんですか。
昔やったよね~、チャオガーデンの端っこでホーミングアタックしまくって脱出する裏技。データが残ってればエンブレム残り10枚か15枚くらいで放置されてるはず。
連休の中日で予想はしていましたが、すごい人です。
始発のバスに合わせて来たのに、もっと前から来てた人がこんなにいるとは。
この先あまり日曜日に休みがないので、やむなくこの日にしたのですが…。それだけド定番の行楽地ということでしょう。
次回は筑波山へ移動します。