
静岡県区間が終わり、愛知県に入って最初の駅である東栄は、鬼の形を模したユニークな駅舎を構えます。
東栄町で行われる伝統行事「花祭」にちなむもので、乗客の目を楽しませてくれます。

いよいよ「豊橋」の文字が目立つ区間に入ってきました。列車はラストスパートに入ります。
本長篠駅の近くには長篠城跡があります。長篠の戦いの舞台も近いです。


ここまで来ると、徐々に視界が開けてきて、終点が近いことを予感させます。本当に表情豊かな路線です。

豊川からは複線になります。
豊橋-豊川の区間列車が多数走り、本数は合わせて毎時3本程度にまで増え、完全に都市近郊路線の様相を呈します。秘境路線の雰囲気はどこへ行ったのでしょうか、驚きです。
また、すぐ隣には名鉄豊川線の豊川稲荷駅が接しており、飯田線の途中駅唯一の乗り換え駅として機能しています。やっぱり途中で抜けるルートなど有って無いようなものです(
さて、私を乗せた列車は、上諏訪からここまで6時間以上、途中の全ての駅に停車してきたわけですが、最後の最後、終点の豊橋の前になって通過駅があります。
小坂井を出て、東海道本線と合流した後に、下地と船町という小さな駅があるのですが、この2駅だけ通過するのです。
この2駅は、基本的に豊橋-豊川など短距離の列車だけが止まり、長距離列車はバンバン通過するのが伝統となっています(
ちなみに車内LEDでは、「This is the local train bound for Toyohashi with limited stops.」という英語の案内が、この2駅のためだけに毎回流れます。ちなみに日本語は「この列車は、普通列車 豊橋 行きです。」と出るだけで、2駅通過する旨は一切表示されません。なぜか英語の方が案内が詳しいという状態w

豊川放水路、豊川の順で、何本もの線路と並んで渡れば、いよいよゴールは目の前です。

16:16。上諏訪から6時間57分、超(時間的な意味で)ロングラン列車544Mを、ついに全区間乗車達成しました。
「長い」以外の感想を挙げるならば、とにかく飯田線が予想以上に雰囲気の変化する、飽きない路線だったことですね。
途中でちょっとしんどくなって、ウトウトすることもありましたが、倒れそうになるほどでもなかったのは、変化に富む車窓のおかげだと思います。
ただ、次回乗るときはどこかで途中下車したいw さすがに、ぶっ通しはもうあんまりやりたくないです。

お疲れさま、313系B151編成。

隣の3番線には、JRのホームだというのに名鉄電車が入ってきました。
これ、飯田線最後の見所です。もう降りちゃったけど。
飯田線は豊川から複線になりますが、小坂井-豊橋に関しては純粋な「飯田線の複線」ではなく、名鉄名古屋本線と全く同じ複線を共有しているのです。
図を描こうとしたらかえってよく分からなくなりました。Wikipediaの「平井信号場」あたりの図を参照すればいいと思うよ(
実用面では複線ですが、線路は今でも片方が名鉄の資産、もう片方がJR東海の資産らしいです。
そう考えると、名鉄が「間借り」っぽく見えてしまうのはちょっと腑に落ちない気もするんですけれども、管理面ではJR東海が全てを掌握しているため、実態としてそうなのでしょうがない。
この運用をいつからやっているかと言うと、なんと戦前の1927年までさかのぼります。東京では山手線が環状になってまだ2年とかいう、そんな時代。
80年以上も前の約束を、今でもずーーーーーーーーっと継続しているのです。
ちなみに名鉄は、豊橋駅への乗り入れを1時間に6本までしか認められていません。
名鉄の普通列車が1つ手前の伊奈までしか行かないのは、この区間の制約ゆえに、どうしても優等列車を優先して豊橋まで通さないといけないからです。

肩身狭そうにしながらも、今日も名鉄は豊橋駅3番線に、健気に発着するのであります。
そうそう、さっきの駅名標の裏側見てください。

全く純粋にJR東海仕様の駅名標なのですが、隣駅が名鉄の「伊奈」となっています。
もちろんJRは伊奈に止まりません(通りません)から、これは名鉄のためだけの駅名標です。なのに様式は100%JR東海仕様。JRのロゴまで入ってるし、ユニークというか、妙というか。
ちょっとぐらい「名鉄」を主張させてあげてもよくないですか、JRさん?駅名標に名鉄のロゴすら一切ないのはさすがにかわいそうですよ…(
ごめんなさい、最後じゃなかった。あと1回だけ続きます…。
- 関連記事
-
- 6/22 江の島まとめ乗り① (2014/06/25)
- 3/28 いつ乗るか?…いや今かと言われると⑤ (2014/04/12)
- 3/28 いつ乗るか?…いや今かと言われると④ (2014/04/06)
- 3/28 いつ乗るか?…いや今かと言われると③ (2014/04/04)
- 3/28 いつ乗るか?…いや今かと言われると② (2014/03/31)