新花塩駅北口ぶらりお散歩案内所!

鉄道乗りつぶしや聖地巡礼(アニメ舞台探訪)をライトに楽しむ、うるっちのブログです。

resize2903.jpg
上田から出ている、上田電鉄別所線に乗り換えます。

resize2905.jpg

resize2904.jpg
乗車する電車はこちらの1000系です。
見ての通り、かつて東急で走っていたものを譲り受けた車両ですね。

resize2906.jpg resize2907.jpg
方向幕も本家とほぼ同じ雰囲気になっているほか、車内も東急時代から最低限の部分しかいじられていないですね。

というか、何しろ1000系自体が本家・東急でも未だ現役ですし、「古きよき」的な感じは一切ございませんw
蒲田住みである私は本家の1000系にもよくお世話になるので、そうした意味では親しみを持って乗ることに。


上田を出ると進路を大きく左にとって、すぐに千曲川を渡ります。日本最長の大河川と言えど、この地域ではまださほど川幅は広くありません。
赤いトラス橋は見るからに写真映えしそうですね。ぜひともここで写真を撮ってみたいです。
余談ながら、どうやらフォロワーさんとたまたま同じ列車に乗り合わせていたみたいです( 乗り鉄やってるとたま~にこういうことがあって微妙に面白い。

resize2908.jpg
車両にあまり古さが見えなくても、車窓の雰囲気は最高ですね。

resize2909.jpg

resize2910.jpg
こちらには目にも鮮やかな若草色の田園。向こうには小高い山と、人々の暮らしが息づく家々。
まさに「日本の夏」のお手本のような風景で素晴らしい。「サマーウォーズ」の舞台モデルに選ばれたのも納得の、鮮やかな風景に見入ってしまいました。


resize2911.jpg
30分弱で、終点の別所温泉に到着しました。
この駅がまた味があるんです。とりあえずお風呂から戻ってきてから、いろんな写真撮りませうね。

resize2912.jpg
極度に俗化することもなく、静かな細道を5分ほどとことこ歩いていくと、今回の旅のチェックポイントに着きました。

resize2913.jpg
別所温泉に3ヶ所ある外湯の一つ、「大湯」です。3ヶ所ぐらいだったら全部巡りたくなりますが、あまり時間もないので絞りました。
古くは源義仲や北条義政がよく入ったと言われている、歴史の古いお湯でございます。

思えば150円で入れるお風呂というのもすっかりご無沙汰でした。
うちの近所の銭湯は、浴場組合で決めている460円のところばっかりなんで、全然「銭」感覚で入れないんですよね…。


「大湯」という名前と裏腹に、お風呂はややこぢんまり。
ほのかな硫黄感のあるお湯に浸かると、例のツルツル感がはっきり感じられました。やっぱり温泉はツルツル感のある泉質が好きだなぁ。
日課の朝風呂と思しき地元のおっちゃん方で意外に混んでいましたが、外にある半露天風呂は貸切状態で、やや熱めながらも快適なお風呂を楽しむことができました。いいお湯いただきました!
関連記事

コメント


コメントを書く


トラックバック