16年前のこの時期、幼稚園の卒園記念に辞書をもらって、なぜかゲームでも買ってもらったように喜んで、大人に苦笑されたのを覚えています。
その後新しく買ってもらったもう少し厚い辞書には、言葉を調べるごとにひたすらマーカーを引いて、そのページに付箋を貼っていました。
最初は国語の授業で「辞書の使い方を覚えよう」みたいな回があったから始めたことだったはずですが、その授業が終わった後も面白くなって続けていたんだと思います。
ページの上から龍のひげのように生い茂った付箋は、もはや付箋として機能しません。
実用目的で貼っていたはずもなく、その龍のひげを先生たちに見せびらかして爆笑されることに快感を覚えていたんだと思います。
何というか、その頃から自己顕示欲は強いほうだったのかもしれません。でなけりゃ、後にブログなんて書くような人間にはなりませんね。
そのうち中学に上がって、Twitterを始めたのは、東京に引っ越して最初の定期テストが終わった自分へのご褒美でした。
ご多分に漏れずズルズルとハマっていって、外出先でもTwitterやりたいと。
中学生の身分でスマホなんて持ってませんでしたから、どうしたかっていうと、翌年にiPhone 4を買ってもらうまで、Twilっていうメールでツイートするサービス(今も健在です)を使ってました。
実は最初ヤフーから始めたブログですが、そもそもFC2に移った理由は「PHSからメールで投稿したいから」だったんです。
スマホを持っていないというステップを踏まずにこのSNS時代に飛び込んでいたら、未だにヤフーにいたか、あるいは早々にブログを辞めていたかもしれません。
話はそれますが、先日iPhone 8を受け取りに行って、久しぶりにiPhoneに出戻りしたという話をAppleストアの店員さんにしたら、「4とか私でも触ったことないですよ~」と言われました。
そうか、4ってそんなに前の型なんだなぁって謎の感傷に浸り、電子書類に指でサインしながら、半生で得たもの失ったものの多さを思い、ふと涙しました。
嘘です。
携帯にしてもゲームにしても、水泳で進級したご褒美だとか、入試が終わったら云々とか、我慢の末にやっと手に入れた頃に比べたら、随分あっさりと購入を決めてしまって。
大概のことが自分のお金で解決できるって、なんかそれはそれで寂しいなっていう気分になることが時々あります。「チキンライス」です。
そんな私も、3月で大学を無事卒業し、一時は本当に追い詰められた就活もどうにか乗り越え、この4月から社会人になることができました。
お世辞にも模範的な学生ではなかったかもしれません。履歴書もぶっちゃけ傷だらけです。
でも、「戻りたい」と思うことはあっても、「もう一回やりたい」とはあんまり思わない(伝われ)程度には納得のいくような、そんな16年間にできたと思います。
(よく考えたら、そのうち半分の8年間がオンラインでお手軽に振り返れるって、すごくないですか。ライフログ、怖いけどエモい。)
生活サイクルが軌道に乗ってきて、多少軽口きいて後輩にマウント取っても怒られないぐらいに落ち着いたら、学生時代の話をぽつぽつと、どこかの後輩の参考になる話もできればいいなと思っています。(そんな大人になってはいけない)
と言っても、ここはあくまでもお遊びのブログなので、これまでと変わらず趣味の話をまったり楽しんでいただけるような記事を、思い出した頃に上げていくつもりです。思い出した頃に読んでやってください。
物好きの方はTwitterでものぞいていただければ、たまにうっかり黒い話が見えたり、するんじゃないですかね(白目)
ではでは、今後とも変わらずよろしくお願いします。
- 関連記事
-
- うん、「また」なんだ。 (2018/07/15)
- 23歳…! (2018/06/03)
- 新しく生きる (2018/04/29)
- 京急120周年! (2018/02/28)
- 花粉闘争2018 (2018/02/18)