新花塩駅北口ぶらりお散歩案内所!

鉄道乗りつぶしや聖地巡礼(アニメ舞台探訪)をライトに楽しむ、うるっちのブログです。

86、ええやん…(語彙)

6月に沼津に行ったときに、昔アムラックスでμ'sラッピングのアクアを見てからの感慨が云々という話をしました。

もう1台、86が展示してあったじゃないですか。そっちの感慨にも浸りなさいよという話が聞こえてくる…わけではこれっぽっちもないんですが(


まぁ乗ったったらいいじゃないということで、昨日乗ってきました。86。

場所は青海のパレットタウン内にある、トヨタが作った施設、メガウェブでございます。

かなり幅広い車種が展示してあって、「ランクルでけぇ」とか「センチュリー黒ぇ」とか言いながら、のんびり楽しむことができます。
まぁさすがにセンチュリーには自由には乗れませんが、スタッフさんの運転で後ろに乗せてもらえる企画もやってるらしいです(むしろセンチュリーはそれが正しい楽しみ方だわ)。

resize1628_20181118222421a39.jpg

resize1629_2018111822242295a.jpg
その中でも人気の区画が、気になる車に実際に試乗できる「ライドワン」でございます。トヨタの現行車はほぼほぼ揃っていると思われます。

試乗予約は2週間前から公式サイトでできます。予約状況を眺めていても、土日に人気の車種を押さえるのはなかなか大変な感じ。

予約した時間の10分前までにメガウェブの1階受付に行き、予約時に送られてきた確認メールと免許証を見せ、300円を支払って受付票をもらったら準備完了です。

時間になると予約者全体に向けて注意事項の説明があり、予約した車種名で順々にスタッフさんに呼ばれ、再度予約票と免許証を見せた上でコースに入場します。

resize1630_20181118222423207.jpg
ど ん ! !

はぁ…かっこいい。iPhoneも赤を買って以来、やっぱり最近赤が来てます。
ちょっと撮り方が悪くてピンクっぽく見えますが、現物はもっと深い紅色です。光の当て方で表情が変わるという言い方もできますが(

後ろハイラックスやん…俺ハイラックスに追っかけられながら86乗れるん…(BTTFオタク特有のトランス)


86には何段階かグレードがあって、試乗車になっているのはなんと最上級の「GT “Limited”」というグレードでございます。
これが10分弱とは言えたった300円で運転できるんですから、いいですよ(語彙)

スタッフさんと一緒に傷がないかをチェックしたら、いざ乗り込みます。

resize1632_20181118222426a77.jpg resize1631_20181118222424fa2.jpg
1人で乗ったので内装の写真が撮れなかったんですが、1月頃に来た時に展示スペースにあったモデルの写真をば。これはおそらく「GT」グレードですが、スイッチ類はこれと同じタイプでした。
今はなぜか展示スペースには乗れる86がいません…。前来たときはATタイプ含めて3台ぐらいいたのに。

乗り込んでみるとすごくゆとりを感じます。それでいてバケットシートが身体をしっかり支えてくれるので、姿勢が安定して非常に楽です。


1.3kmのコースを2周。時間にして7~8分の試乗が楽しめます。コースの映像はYouTubeで検索していただいたらいっぱい出てくるので、そちらをご確認くださいませ(

普通のディーラーと違って基本的にエンタメ施設ですので、営業さんと喋る必要もなく、トークできるほどの知識がないぼっちでも1人で気楽に試乗できるのは大変いいところです。

余談ながら、実は教習所を卒業してから1度たりともMT車に乗っておらず、これが正真正銘綺麗に4年ぶりでした。


素人は素人なりに、無理せず率直な感想を言えば、超 楽 し い ! !

スポーツカーというと、いかにもな玄人向けの難しい車というイメージもあるのですが、86は素人の私でもすごく乗りやすかったです。

最初こそズイッと低くなる視界に「うおっ」となるにしても、3ナンバーなのにちゃんと面倒を見切れる車幅感覚をすぐに得られますし、走り出すとかなり視界は広いです。展示場で止まっている状態とはだいぶ印象が変わりました。

重心が低いというのは、それだけで乗ったときの安心感が大きくなります。
いわゆる足回りの硬さというのも、そこまでキツい感じではなく、むしろ無駄にふわふわしない乗り心地になるというのは個人的には安心できます。

もっとも、助手席に乗ってる人がどう思うかは別かもしれません。今度機会があったら人を誘ってみましょうか。


実際に86を運転してみると、自分の中にあったスポーツカーの先入観から解放され、初心者・普段使いにとても優しく作ってある印象を持ちました。だからこそ、車好きの方がネットでいろいろ言っている気持ちはすごくよく分かります。
分かるんですが、普段使いに味付けを施すというアプローチで乗り回す場面を想像すれば、やっぱり86って憧れです。いや、超楽しそうじゃないですか(語彙)

あとこの試乗コースって、2階の歩行者デッキからとか、Zeppの入場待機列からとか、いろんなポイントからよく見えまして、心なしか86は結構注目されます。なかなか気持ちいいですけど、内心エンストしたらどうしようかと(


86ばかりは普段使っているカーシェアでは乗れないので、こうやって気軽に試乗できるのはすごくいい施設だなぁと思いました。
今後もいい時間に予約が取れたら定期的に乗ってみようと思います。
関連記事

コメント


コメントを書く


トラックバック