新花塩駅北口ぶらりお散歩案内所!

鉄道乗りつぶしや聖地巡礼(アニメ舞台探訪)をライトに楽しむ、うるっちのブログです。

resize0002_202108162121128e0.jpg
三角表示板、そう言えば持ってなかったなということで購入しました。
バイク本体の話をブログでは一度も書いてないのに周辺アイテムの話っていう。


高速道路で故障などにより停止する必要に迫られた場合、後方から見えるように三角表示板を置くことが義務付けられています。これはバイクとて例外ではありません。

厳密に言うと、「常に装備していなければならない」という義務ではないので、トラブルなく走れている限りは、これを持たずに走っていること自体は問題ないです。

ところが、高速で止まらざるを得なくなった場合には、基準に適合した三角表示板を必ず立てなければいけません。
「常に持っておく」義務はありませんが、「必要なときにはちゃんと出せないといけない」というものになっております。
まぁいつ故障するかなんて分かりませんから、事実上は高速に乗るならいつでも持っておくべきものになりますね。

ちなみに、発炎筒四輪に限り装備義務があるため、四輪であれば必ず装備されています。
これに対し、三角表示板に関しては装備義務というわけではないことが理由で、メーカーが備え付けてくれるまでには至っていないんだそうです。

二輪勢はなおさら忘れがち…と言っては本来いけないのですが、ともあれいざというときが来る前に、こうして手に入れることができて一安心です。
関連記事

コメント


コメントを書く


トラックバック