新花塩駅北口ぶらりお散歩案内所!

鉄道乗りつぶしや聖地巡礼(アニメ舞台探訪)をライトに楽しむ、うるっちのブログです。

まったくの一時の趣味で大手私鉄の列車種別を勝手に一覧にしてみました。

事業者名有料列車一般列車種別数
東武快速、区間快速、快速急行、急行、通勤急行、区間急行、準急、区間準急、普通  9
西武快速急行、急行、通勤急行、拝島快速、快速、通勤準急、準急、各駅停車  8
京成快速特急、特急、通勤特急、アクセス特急、快速、普通  6
京王特急、準特急、急行、快速、通勤快速、各駅停車  6
東急特急、通勤特急、急行、準急、各駅停車  5
京急エアポート快特、快特、特急、エアポート急行、普通  5
東京メトロ東葉快速、快速、通勤快速、多摩急行、急行、通勤急行、準急、各駅停車  8
小田急快速急行、多摩急行、急行、準急、区間準急、各駅停車  6
相鉄急行、快速、各駅停車  3
名鉄快速特急、特急、快速急行、急行、準急、普通6
近鉄快速急行、区間快速急行、急行、区間急行、準急、区間準急、普通  7
南海特急、快速急行、急行、空港急行、区間急行、準急行、普通、各駅停車  8
京阪特急、通勤快急、快速急行、深夜急行、急行、通勤準急、準急、区間急行、普通  9
阪神直通特急、特急、区間特急、快速急行、急行、区間急行、準急、区間準急、普通  9
阪急快速特急、特急、特急日生エクスプレス、通勤特急、快速急行、急行、通勤急行、快速、準急、通勤準急、普通  11
西鉄特急、急行、普通  3
※2011年12月調べ

自分で書いといてなんですがこの手のネタは調べながら自分と葛藤するハメになりますorz

これは含めるのに何でこれは、みたいな。

よって「緑青各停分けろ」「堺筋準急加えろ」等の異論は認めます。


例えば南海に注目。「普通」と「各駅停車」がはっきり別の種別になっています。
※普通:南海本線系。今宮戎・萩ノ茶屋を通過。 各駅停車:南海高野線系。今宮戎・萩ノ茶屋にも停車。

逆の例としては東急大井町線・田園都市線系統の列車があります。
二子玉川-溝の口の複々線区間で走る線路により、
同じ各駅停車でも二子新地・高津を通過するものと停車するものに分かれます。
※行先表示の色から、俗に前者を「緑各停」、後者を「青各停」と呼ぶことがありますが、正式な呼称ではどちらも「各駅停車」です。

またちょっと意味合いが違いますが、
基本パターンとは別に、列車ごとに停車駅を追加する「特別停車」が日常的かつ非常に多数ある名鉄も、同じ種別でも停車駅が相当違うことがよくあります。


以上、まったくの一時の趣味のはしがき終わり。
関連記事

コメント


コメントを書く


トラックバック