新花塩駅北口ぶらりお散歩案内所!

鉄道乗りつぶしや聖地巡礼(アニメ舞台探訪)をライトに楽しむ、うるっちのブログです。

高尾山へ

高尾山に行ってきますた。

resize0866.jpg

resize0867.jpg
高尾山口駅の先にある京王高尾線の末端です。新宿からつながっている線路とはとても思えないですな。

行きはふもとから歩きで、帰りは乗り鉄も兼ねケーブルカーを利用しました。往復とも1号路です。

resize0868.jpg
ほとんどの場所が舗装されていて歩きやすいです。

resize0869.jpg

resize0870.jpg

resize0871.jpg
山頂の山桜はまだ綺麗に咲いていました(´ω`)


んじゃ鉄的なお話。

今日は高尾登山電鉄のケーブルカーに乗りました。

resize0872.jpg
2つの駅のうち、山上側にあるのが高尾山駅。

resize0873.jpg

resize0874.jpg

resize0875.jpg
車両は京王重機製で、「あおば」「もみじ」の2つの車両があります。


以下の数行は乗り鉄報告とダブりますが、大事なことなので2回言います。

resize0865.jpg
…いや、これ「前」じゃなくて「下」だから!!((( ;゜ Д ゜)))

この608‰(水平方向に1000m進むと608mの高低差が生じる勾配。約31°)という勾配は、

鉄道事業法に基づいて敷設された鉄道の中では日本で最も急な勾配です。

これ、ナメてると痛い目に遭います。例外なく本当につんのめりますw

過剰な自信を捨てて素直に座席横の手すりにつかまりましょう。

resize0876.jpg
途中で「あおば」とすれ違い、ふもと側の清滝駅に到着します。

resize0877.jpg

resize0878.jpg
もう水平なんて分からない()

急な勾配に合わせて車両を作っているので、比較的勾配のゆるい清滝駅到着時は車内の段々がV字になりますw

resize0879.jpg
清滝駅の隣にはリフトのりばもあります。運賃(利用料?)は片道470円、往復900円でケーブルカーと同じです。


高尾山口駅にはこんな資料が。

resize0880.jpg
安くて便利な京王を(ry
関連記事

コメント


コメントを書く


トラックバック