新花塩駅北口ぶらりお散歩案内所!

鉄道乗りつぶしや聖地巡礼(アニメ舞台探訪)をライトに楽しむ、うるっちのブログです。

最初に言っときます。

ごめんなさい。ほとんどタイトル詐欺です(蹴

本当は新幹線の乗変してでも倉敷の観光をしたかったんですが、あまりの暑さに身体が危険信号を発していたので、今回は満足に回れませんでしたorz

まぁ言い訳はさておき…。帰省記は今回で最後です。



resize0059_20120728180110.jpg
ちょうど停まっていた糸崎行きで岡山から倉敷に向かおうと思ったそのとき。

ふと向こうのホームを見ると…

resize0060_20120728180110.jpg
アンパンマン!アンパンマントロッコがおる!

急遽1本見送ることを決め、アンパンマントロッコを見に行くことに。

resize0061_20120728180110.jpg

resize0062_20120728180110.jpg
ニュースで度々目にしていたキクハ32 502+キハ185 26のアンパンマントロッコの編成です。
今年3月から6月まで、東北の子どもたちを元気づけるプロジェクトでJR東日本に貸し出されていた編成で、先月四国に戻ってきたんですね。

resize0063_20120728180109.jpg
トロッコ車内もアンパンマンづくし(´∀`*)

resize0064_20120728180109.jpg
隣もアンパンマンな2000系でした。



四国への憧れが高まりますが、スケジュールを戻して倉敷に向かいます。

普通乗車券でこの辺りを移動するのも新鮮ですなw

resize0066_20120728180310.jpg

resize0065.jpg
115系A-07編成。車内は18きっぱーがチラホラいると思われる乗車率でした。

           -――‐-――- 、
        _/ -―       ‐-\
      / |              卜、
     -|   !  ∠ノノノノノ八ヽヽヽヽ〉 |
  /  ハ 〈ー-V            〉 ハ
  '   /〈  〉V                | 〉ハ
 l    l: :〉 〈V  -――    ―‐- V:ヽ !
 |     l: :\_j/      _    _  /: : : !|
 l    ヽ: :/イ   ━━━    ━━ lメ: : リ
 丶    : :V L             lノ|: /
    \    |`ー\      _     /: :/  <カフェオレ乗りt(ry
     | >   : : : : ト  ___`  イ ̄
     |    ̄`ヽ : :l_人人__}/
    l     Ⅵ : :| l|l  |
    /\  \ V :/ l|l  |
    └、 \ /./ 〈_人_〉ー!


resize0067.jpg
水島臨海鉄道の発車案内がバスの下に…。

resize0068_20120728180310.jpg
倉敷駅南口全景を眺めてみました。
「ホテルも入って立派な駅ビルだなぁ」なんてのん気に眺めていましたが、ホテルは2010年にとっくに閉鎖しており、なんとこの駅ビルも取り壊しが決まっているらしい。
マジっすか…。立地も最高なのに、新しい経営者出てこないんかなぁ。北口には大きなアウトレットモールがあったけども。

resize0069_20120728180309.jpg
ペデストリアンデッキをつたっていくと、駐車場の入った建物が見えます。

resize0071_20120728180309.jpg
ここが水島臨海鉄道の起点、倉敷市駅。

resize0070_20120728180501.jpg
これこれ。この感じ。なんかこう、タイル模様の床かつ一見ちょっと無愛想なのに引き込まれる雰囲気って好きです。

resize0072_20120728180501.jpg

resize0073_20120728180500.jpg
現在の主力車両、MRT300形。全国で見かける典型的なNDC顔ですね。

とりあえず進行方向左側を確保。昼間ということもあってか、乗客は私を含め4人。

resize0074_20120728180500.jpg
乗車券。下車駅の入った軟券です。

resize0075_20120728180500.jpg
やよやよぉぉぉぉぉおぉおおおぉおおぉお☆o(≧ω≦)o☆

resize0076_20120728180500.jpg
車窓に教科書でおなじみのコンビナートが見えてきました。あれが水島地区か。


水島駅まででほかの乗客がみんな降りてしまい、とうとう私1人にw
おととしの小野田線本山支線以来の「誰もいないシリーズ」かもしれないw

終着駅が果たしてどんなところなのか、一抹の不安を抱えながらも、列車は終点の三菱自工前駅に到着。

resize0077_20120728180704.jpg

resize0080_20120728180704.jpg
水島臨海鉄道完乗!

どんなところなのかというと、


大きな地図で見る
こんなところです。
駅名の通り三菱自動車の工場があり、利用者のほとんどはこういう所への通勤客なので、昼間はほとんど人の姿がない模様。

resize0078_20120728180703.jpg
ここまで乗ってきた列車が向かっていった先を見てみると…

resize0079_20120728180703.jpg
全国的に大変貴重なキハ20の姿(一番左)が確認できました。ラッシュ時を中心に運用が決まっているらしい。

resize0081_20120728180703.jpg
人がINEEEEEEEEEEwwwwwwwwwwwwwww 日曜だからなおさらか。

三菱自工前から折り返す列車は1時間後。
ここで待っていてもいいのですが、1駅手前の水島始発の列車が20分ほど早く倉敷市に向かうので、水島まで歩いて戻ります。

resize0083_20120728180703.jpg

resize0084_20120728180846.jpg
この先は港。ガス工場や火力発電所があります。

resize0082_20120728180846.jpg

resize0085_20120728180845.jpg

resize0086_20120728180845.jpg
寄り道しながら水島駅に戻ってきました。当駅始発の列車が発車を待っています。


倉敷市駅に帰還し、いざ倉敷の街に繰り出します。

…とは言ったものの、岡山に戻る列車まで30分しかありません(汗

resize0087_20120728180845.jpg
駆け足で美観地区をなぞって戻りましょう。惜しいことをしているのは重々承知(´Д`;)

resize0088_20120728180845.jpg
見えてまいりました倉敷美観地区。

resize0089_20120728181034.jpg

resize0090_20120728181034.jpg
だいたいの学校は夏休みに入ったところだと思いますが、修学旅行や校外研修と思しき学生をチラホラ見かけました。

resize0091_20120728181033.jpg

resize0092_20120728181033.jpg
あぁ~いいなぁ。再訪確定ですな。でも今回はこれ以上はおあずけ(泣

resize0093_20120728181033.jpg
岡山からは新幹線で博多に向かいます。

岡山~博多といえば、このシーズン、18きっぷで9時間かけてガッツリ挑む区間であります。

が、新幹線の所要時間、なんと1時間50分(爆 チートってレベルじゃねえwww

新幹線がどんだけ大事なインフラかが実感できます、はい。

同時に、18きっぷシーズンに乗るもんじゃありませんw 悲しくなってくるのでw


さてさて、岡山といえばきびだんごはあまりにも有名ですが、お弁当はどんなものがあるんでしょうか。

ちょっとピンと来なかったんですが、売店をのぞくと、いいのがありました。

resize0094_20120728181033.jpg
夏期限定「夏の涼風御膳」。サワラや海老などをおかずに、アナゴめしや青菜ごはんなどが楽しめる涼やかな駅弁!

大変おいしゅうございました。


サンライズに始まり、乗り鉄的にも旅的にも贅沢な帰省でしたが、

resize0095_20120728181154.jpg
これだけ満喫しても16時台に博多に着いてしまう新幹線がすべてを持っていきましたとさ(爆
関連記事

コメント


コメントを書く


トラックバック