新花塩駅北口ぶらりお散歩案内所!

鉄道乗りつぶしや聖地巡礼(アニメ舞台探訪)をライトに楽しむ、うるっちのブログです。

南武線が精神的に長い理由。

①駅数が多い
②乗車率が上下線ともに常に高い

resize0057_20120821111720.jpg
この日は川崎4:49の始発で泥のように眠りながら立川まで行ったので特に気になりませんでしたが。
ただ蒲田からだと新宿まわりでも所要時間がほとんど変わらないので、どっちから行くかは常に悩ましいところです(汗

まずは五日市線の乗り鉄にかかります。

resize0058_20120821111720.jpg
「乗り降りの際にはボタンを押してください。」
E233系の「カチッ」と押すボタンもなかなか押したときの感触が気持ちいいですね。
でも西日本の「ポフッ」と押し込むタイプも捨てがたい。

resize0059_20120821111720.jpg

resize0060_20120821111720.jpg
五日市線、あっけなく完乗。
武蔵五日市はホームに駅名標が見当たらないのですが、気のせい?

resize0061_20120821111719.jpg
拝島まで戻り、今度は青梅線に行きます。

resize0062_20120821111719.jpg
今の今までスルーを決め込んでいましたが、カメラのレンズが汚れていますね(泣)なんとかしないと…。
青梅あたりで駅そばでも食べるか~と思ってここまで胃袋に何も入れていませんでしたが、

resize0063_20120821111936.jpg
開店9時すか(-Д-;) 駅そばWikiの情報丸呑みしたのがマズかったなぁ…。ということで朝食はおあずけ。

本数も30分に1本と、割と少ないエリアに入ってきているので、ひとまずさらに青梅線を進みます。

大きな地図で見る
中央線の気持ちいいまでの直線ぶりとは大違いで、山間部をひたすら縫って走ります。
ただ車両がおなじみのE233系なので、「旅情を感じる」というにはちょっと苦しいかな。

resize0064_20120821111936.jpg
奥多摩に到着。青梅線完乗。
これで東京都のすべてのJR線を完乗しました。神奈川県(2010年7月29日達成)に続き2都道府県目の記録になります。
(距離上は4割越えなのに都道府県別ではまだ2つということは、結構広く浅い乗り方なんだなと思いましたw 後が大変そうだ…)

resize0065_20120821111936.jpg

resize0066_20120821111935.jpg
どん詰まりです。逆によくここまで山あいを縫って線路を敷いたものです。


resize0067_20120821111935.jpg
川井で聖地巡礼を済ませつつ、次に降り立ったのは…

resize0068_20120821111935.jpg
御嶽。両サイドが「さわい」と「かわい」w レインとファインみたいな。古いか。

resize0069_20120821112215.jpg

resize0070_20120821112215.jpg
駅を出て左に少し行った所のバスのりばから、西東京バスに乗り継ぎます。

resize0071_20120821112215.jpg
運賃270円、10分少々で「ケーブル下」バス停に到着。すぐに鮮やかな赤い橋脚が見えてまいりました。

そう、御岳登山鉄道のケーブルカーの乗り鉄です。

resize0072_20120821112215.jpg
PASMOでの乗車が可能ですが、単純に片道2回の乗車という扱いになるので、往復乗車券を購入するより割高になります。

ということで往復乗車券を求めるべく窓口へ。有人窓口に限りPASMO決済が可能です。

resize0080_20120821112421.jpg
硬券キタ━━(゚∀゚)━━ !! こりゃつべこべ言わず往復乗車券だわ。

ちゃんと例のはさみで入鋏してくれるのがもうたまりません。

resize0073_20120821112214.jpg
ということで滝本駅から、すでに大混雑のケーブルカーに乗車w

あまりの繁盛ぶりに車窓の撮影どころではありません。
ということで帰りに撮影した写真をどうぞ。

resize0081_20120821112547.jpg

resize0082_20120821112547.jpg

resize0074_20120821112214.jpg
御岳山駅に到着しました。御岳登山鉄道完乗。

このまま引き返してしまうのもなんとなく悪い気がしたので、御嶽神社の参拝だけ行くことにしました。あれ?朝飯が遠のいていくぞ?

resize0076_20120821112422.jpg

resize0077_20120821112421.jpg

resize0078_20120821112421.jpg
30分ほど歩き、山上の武蔵御嶽神社に到着!普通に登山することになろうとは…(´Д`;)
標高929m。高尾山が599mなので、それより300mほど高いです。
まぁケーブルカーで600mぐらいまで来れるので、さほど大変ではないですが。

この後滝本駅まで戻り、ようやく朝食兼昼食のざるうどんにありつくことができましたw
午前中に戻ってきたこともあってか、帰路は上のケーブルカー車窓の写真の通り空いていました(そば屋のおっちゃん曰く「午後のケーブルカーは殺人的な混雑になる」とのこと)。


長くなりそうのでいったん区切ります。続きは後編にて。
関連記事

コメント


コメントを書く


トラックバック