この作品の他の巡礼メモはこちら↓からどうぞ。
①(横浜市港北ニュータウン)
②(東京駅)
巡礼作品:「ココロコネクト」(2012年夏期放送)
巡礼日:2012年10月21日
巡礼地:神奈川県横浜市都筑区、緑区、港北区
【アクセス】
A~D:センター北駅(横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンライン)、センター南駅(横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンライン)
E:鴨居駅(JR横浜線)
F:仲町台駅(横浜市営地下鉄ブルーライン)
G:岸根公園駅(横浜市営地下鉄ブルーライン)
横浜市にある港北ニュータウンが舞台の中心となっています。
今回は横浜市一帯を巡礼してきました。
※著作権法第32条に則り、比較研究を目的として画像を引用しています。
当記事で引用している画像の著作権は©庵田定夏先生byエンターブレイン/私立山星高校文研部に帰属します。
【A センター北駅】←山星北駅
☆2話「なかなか面白い人間達」☆7話「バラバラと崩れる」

終盤にちょっとだけ写るいなばんの背中。センター北駅ホームが再登場しました。
巡礼と全く関係ないですが、センター北駅やセンター南駅の「センター」とは、各種公共施設を集約した地区、横浜市の「タウンセンター整備事業」の「センター」のことだそうです。
「○○センター」なる施設があるわけじゃないんですね。
☆2ndOP

改札正面のあたり。サンクスがある方の出口です。
☆12話「雪降る街へ」
【B センター北駅周辺】
☆1stOP

センター北駅前からモザイクモール港北を見上げます。観覧車は3rdEDにもCGで登場しましたね。
本作品で最も印象的なカットかもしれません。

※キャプチャミスしたのでニコニコチャンネルから切り取っています。
モザイクモール出入口前。

センター北駅駅舎側を見ます。

5人がいる所の前にある大きな階段。この後ろには交番があります。
☆2ndOP

モザイクモール前のデッキ。1stOPの伊織カットから左手に少し進んだ所です。

1stOPの唯たちのカットで、奥に見えるサブウェイの前を少し右手に行った所です。
最初は分かりませんでしたが、この後に虹のラインが3箇所から集まってくるカットがあるので、これが参考になりますね。
☆2話「なかなか面白い人間達」


冒頭で太一が伊織に声を掛けるシーン。
まず駅舎を正面から見るカットで、次が駅舎を背にして右側の道ですね。駅舎真正面は芝生になっています。

そして中身の入れ替わった3人が登場!
背景は駅舎の軒下にある自販機ですね。
☆5話「ある告白、そして死は……」

自転車で伊織の姿を探す太一のカット。階段下のロータリーのところです。
アングル的には交番が入っていないといけないみたいですが、思いっきり車道なので、1stOPの階段カットとほぼ同じ場所で代替しました。
☆6話「気づいた時にはまた始まっていたという話」☆7話「バラバラと崩れる」

「お前…今度こそ死ぬんじゃねーの?」
センター北駅前広場交差点からロータリーの方向を見ます。
☆8話「そして誰もいなくなった」
【C みなきたウォーク】
☆2話「なかなか面白い人間達」
☆3話「ジョバーとローブロー」前置きですが、センター北駅とセンター南駅の間に整備された遊歩道を「みなきたウォーク」と呼びます。
間を早渕川という川が流れていて、3話はこの辺り、ちょうどコーナン港北センター南店の裏手が舞台です。
☆1stED

みなきたウォークをさらにセンター南駅方面に進んだところです。
正面奥に見えるのがセンター南駅の駅舎です。
角度が足りないので、手前の階段を数段下りたところから撮っています。転げ落ちないよう注意w
【D センター南駅付近】
☆1話「気づいた時には始まっていたという話」☆1stOP

1stOPの一番最初のカット。
以下、
住宅地のど真ん中にあたる関係上、念のため地図のポイント表示を控えさせていただきますが、道がバチっと合ったらば発見は割合容易と思われます。
☆4話「二つの想い」☆12話「雪降る街へ」
【E 鴨池橋】
☆1stOP

鴨居駅北口の真正面にある、鴨池橋という橋です。
かなりアレンジされているようですが、公式Twitterで明示されたので、ここで確定です。
☆5話「ある告白、そして死は……」
【F 仲町台駅】
☆2ndOP

仲町台駅改札内から外を見ます。いなばんの地元なのでしょうか。
【G 岸根公園】
☆1stEDまったくの個人的な雑談ですが、10年以上前に港南区民だった私は、実はよく親に連れられ、岸根公園に地下鉄で遊びに来ていました。それこそ庭のごとく。グリーンラインなんて着工もしていない頃です。
その後福岡で暮らすことになるわけですが、
まさか10年後に、アニメの聖地巡礼
(もちろん、そんなカテゴリーの趣味があるなんて当時は知るはずもなく)なんぞで再訪するとは思いもしませんでしたw
とにかく懐かしかったというお話。
撮影地をまとめた地図を載せます。
より大きな地図で ココロコネクト撮影地forブログ を表示
【所要時間目安:3時間】
- 関連記事
-
マキ
2013.05.03 Fri. 21:30
No title
このアニメの舞台が都筑区であることは知っていたのですが、実際にアニメをみたことはありませんでした。
駅の周りなど、細かいところまでそっくりで感激しました!
今度遊びに行く時までにアニメを見て、私も探してみたいと思います♪