※2014年6月17日更新
★青春18きっぷって何ぞや。★
「ゼロから」と言ったからにはゼロから解説せにゃいけませんね。
青春18きっぷの概要を簡単にまとめました。
「使えりゃ何だっていいんだよ」という方は、次の『これができれば使える!』まで飛ばしてください。
青春18きっぷ(以下、気分次第で「18きっぷ」と略します)とは、JRグループが発売する特別企画乗車券です。
※「JRグループ」:1987年に誕生したJR各社の総称。ここでは旅客を取り扱うJR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州の6社の総称。
※「特別企画乗車券」:正規の乗車券と異なり、お得な代わりに特殊な制限のついた切符。
その歴史は1982年、JRの前身、日本国有鉄道(いわゆる「国鉄」)が発売した「青春18のびのびきっぷ」が始まりです。
翌年の1983年に今の「青春18きっぷ」に改称しました。
つまりJRが誕生する前から、もう30年もの長きにわたり発売されているという、意外にもロングセラー商品なのですが、
基本的なルールは初期からほぼ全く変わっていません。
このきっぷの効力は、できるだけ短く言えば、「JRグループの全ての鉄道路線乗り降り自由」!
なんともスケールのでかいきっぷです。
で、しばしばその名前が仇になっているようですが、年齢制限は一切ありません。誰でも買うことができます。
その代わり、学割だとか、子供用だとか、その手の割引・バリエーションも一切ありません。
誰が買っても使っても、5回分(次回以降解説)で1枚。お値段11,850円です。
このきっぷ、366日いつでも売っているのかというとそうではなく、学校の一般的な春休み・夏休み・冬休みと重なる時期に限って発売されています。
また、実は発売時期と使用可能な時期が少しだけずれていて、「発売」が「使用」より10日ほど早く始まって10日ほど早く終わるのがお決まりです。
ここ最近は2010年期から2014年期まで、以下の期間で一定しています。
発売 | 使用 | |
---|---|---|
春季 | 2月20日~3月31日 | 3月1日~4月10日 |
夏季 | 7月1日~8月31日 | 7月20日~9月10日 |
冬季 | 12月1日~12月31日 | 12月10日~翌1月10日 |
そのシーズンの使用期間内でさえあれば、たとえお盆や年末年始であっても使用可能です。これは嬉しいですね。
この記事は今後もルール等の変更に合わせて更新するように努めますが、たまに更新ができていない場合があるので、 正確な発売・使用期間は念のためJR各社のホームページ、または駅のポスターなどでも確認してください。
- 関連記事
-
- ゼロから学ぼう!青春18きっぷ入門講座【2-2-4-a】これができれば使える!④-A (2012/11/06)
- ゼロから学ぼう!青春18きっぷ入門講座【2-2-3】これができれば使える!③ (2012/11/06)
- ゼロから学ぼう!青春18きっぷ入門講座【2-2-2】これができれば使える!② (2012/11/06)
- ゼロから学ぼう!青春18きっぷ入門講座【2-2-1】これができれば使える!① (2012/11/06)
- ゼロから学ぼう!青春18きっぷ入門講座【2-1】青春18きっぷって何ぞや。 (2012/11/06)