『自由席』は、文字通り「自由に座れる席」のこと。普通列車の多くは全車自由席です。
普通、通勤や通学で座る席なんかいちいち決められていませんよね。
言い方を変えると、「座れる保証がない」ということでもあります。
対する『指定席』も、文字通り「座席を指定して座る席」のこと。
「座れる保証がある」ということでもあります。
お盆や年末年始のニュースなんかを見ていると、新幹線のホームの一角にひときわ長い列がある光景を目にします。
自由席、つまり座れる保証のない券を持つ人の列です。乗り込んだところで座れない人も多いです。
自由席と指定席の話は、知識だけを確認する準備編ではサラッと流しますが、次回以降少し掘り下げることになる話です。
- 関連記事
-
- ゼロから学ぼう!青春18きっぷ入門講座【2-2-5】これができれば使える!⑤ (2012/11/06)
- ゼロから学ぼう!青春18きっぷ入門講座【2-2-4-e】これができれば使える!④-E (2012/11/06)
- ゼロから学ぼう!青春18きっぷ入門講座【2-2-4-d】これができれば使える!④-D (2012/11/06)
- ゼロから学ぼう!青春18きっぷ入門講座【2-2-4-c】これができれば使える!④-C (2012/11/06)
- ゼロから学ぼう!青春18きっぷ入門講座【2-2-4-b】これができれば使える!④-B (2012/11/06)